ページ

2015年1月24日土曜日

第21回肝臓病を考える病診連携の会 世話人会議事録

21回肝臓病を考える病診連携の会 世話人会議事録



日 時:平成261018日(土)16:3017:00
場 所:新横浜プリンスホテル 4階 411
出席者:代表世話人:宮本 京 先生、岡 正直 先生
世話人:多羅尾 和郎 先生、中山 脩郎 先生、田中 克明 先生、峯 徹哉 先生、        小林 明文 先生、高山 秀明 先生、中野 史郎 先生、中 佳一 先生(順不同)
共催会社:田辺三菱製薬(株)、MSD(株)、ブリストル・マイヤーズ(株)、味の素製薬(株)
進 行:岡 正直 先生
(文責)ブリストル・マイヤーズ(株)市川 靖子

議題1 会計報告
・小林先生により「第20回肝臓病を考える病診連携の会」の会計が報告され承認された。

議題2 今回のプログラムについて
  本日のプログラムについて確認、特別講演演者の紹介を行った。

議題3 会の運営について
  次回(第22回)について、当番世話人は第二地区 小林内科医院 小林 明文 先生にお願いする。
  平成27627()を候補日とする。会場は第一候補を中原区休日診療所、第二候補を川崎日航ホテルとする。
  当番は田辺三菱製薬()
  鈴木先生はすでに了承済みで、内容に関しては今後決定していく。
  
  次々回(第23回)について、当番世話人は第三地区 横須賀共済病院 池田 隆明 先生にお願いする。
  当番はMSD()
  平成271024日(土)、117日(土)、1114日(土)を候補日とする。会場は横須賀セントラルホテルとする。
  コメディカルの参加は今後も推奨していく。

議題4 その他
  岡先生:世話人 神奈川歯科大学附属病院 保坂 洋夫 先生に関しては、世話人としての活動は今後されないということだが、名簿にお名前を残すかたちとする。
  中先生:アンケートに関して、診療科の項目と合わせて、参加された先生が、病院の先生か、かかりつけの先生かわかるような項目を作る方がよい。→次回から改訂する。

  中山先生:今後、超高齢社会の中で、肝臓病はどのような実態なのか、およそ90歳代という視点から考察するようなテーマもおもしろいのではないか。

2015年1月20日火曜日

学術1部会 まとめ表



新春学術講演会
集談会
総会時学術講演会
臨床研修講座
秋季
2018/H30






2017/H29






2016/H28










なし
2015/H27
糖尿病対策
横須賀(3
医学史・酒井シヅ



なし
2014/H26
高血圧・腎疾患
川崎(2
遺伝子・和泉俊一郎
北里(511/1
なし
2013/H25
肝炎対策
横浜(1
iPS細胞・中畑龍俊
聖マリ(29/21
なし
2012/H24
呼吸器疾患
厚木(5
医事紛争・平沼高昭
横市(110/20
川崎(2
2011/H23
糖尿病
厚木(4
腎不全・木村健二郎
東海(49/10
横須賀(3
2010/H22
糖尿病
湘南国際村(3
糖尿病・山田祐一郎
北里(59/18
藤沢(4
2009/H21
糖尿・腎臓
川崎(2
医療行政・行天良雄
聖マリ(29/27
横浜(1
2008/H20
亜鉛
横浜(1
糖尿脂質・肝炎
横市(19/28
横浜(1
2007/H19
胃と大腸
大和(5
医療行政・眼科・メタボとコレステロール
東海(49/30
横浜(1
2006/H18


糖尿病・医学教育
北里(510/1
横浜(1

神奈川県内科医学会 学術1部会 2015年1月28日

神奈川県内科医学会 学術1部会 2015128
 日時 平成27128日(水)午後730分-
 場所 神奈川県総合医療会館
1
開会
2
挨拶
3
議題
1)第39回臨床医学研修講座の反省と第40回の企画
日時 平成26111日(土) 場所 北里大学病院本館3F臨床講義室No.1&2
担当 北里大学
共催 神奈川県内科医学会、相模原市医師会、相模原市内科医会(第5地区)、株式会社ヤクルト本社
2)平成27年新春学術講演会の反省と平成28年の企画
日時 平成27115日(木)19302115
会場 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ「日輪」
テーマ「新規糖尿病治療薬への期待と課題」
  平成28年新春学術講演会担当候補
    学2より認知症対策委員会(順番的に)
    あるいは社会公益より禁煙・分煙推進委員会(手挙げあり)

3)第78回集談会(2015.2.14 第3地区)の進捗
開催日時:平成27214日(土曜日)、午後3
開催場所:横須賀市医師会館 横須賀市新港町1-11 (最寄り駅:横須賀中央駅)
 一般演題:午後3時から
 特別講演:午後510分から
 意見交換会:午後6時から
優秀演題4題を第3地区から推薦してください。その後学術Ⅰ部会で、2題に決定。

4)平成27年定時総会時学術講演会(2015.5.14)の企画
酒井 シヅ先生(日本医史学会理事長、順天堂大学名誉教授)
テーマ「日本の医療史、医療の原点から現代まで、さらに今後の医療の展望」
共催メーカー 塩野義製薬株式会社
副題(案)「抗生剤の進歩」など

5)その他


4
次回開催について
日時:平成27年  月  日(水) 午後730分~ 場所:県総合医療会館

2015年1月18日日曜日

神奈川県内科医学会第15回幹事会議事録 平成27年1月15日(木)

神奈川県内科医学会第15回幹事会議事録
日時 平成27115日(木)18時~
場所 横浜ベイシェラトンホテル5階「柏」
司会: 西郡  書記: 岡
  1. 開 会
  2. 挨 拶 〔中〕
国による地域包括医療の推進によって高齢者医療の病院から在宅への流れが強まっている。
  1. 議 題
  1. 確認事項(資料1
    1. 14回幹事会(12/6)議事録 承認

  1. 承認事項(資料2
    1. 日本臨床内科医会 平成2728年度代議員および理事推薦について    〔 中 〕
      神奈川県の会員数が減ったので代議員数を9名から8名に減じなければならない。会長に一任。
    2. 共催・後援について                         〔武 田〕
  【共催】 
     ア 第7回わかりやすい市民のための健康塾公開講座(3/7 承認
イ 肝炎対策特別講演会(3/18 承認

  1. 報告事項(資料3
    1. 在宅医療委員会(12/3)   欠席                    〔久保田〕
    2. 認知症対策委員会(12/10)                      〔渡 部〕
      ・第19回認知症を考える神奈川の会 H27917日横浜ベイシェラトンH&T
      ・クリニカルカンファレンス テキスト完成 小田原地区にて開催予定 開催日未定
      ・横浜市戸塚区 玉城嘉和先生を新委員に。承認。
    3. ジェネリック医薬品評価検討委員会(12/15)             〔湯 浅 代 井野元
      ・北里大学病院のジェネリック採択基準についてのレクチャー(2/16
      ・アンケート調査の結果を横須賀の集談会で発表(2/14
      ・注意すべき、または推奨できるジェネリックの情報の収集を行っていく
    4. 禁煙指導マニュアル作成委員会(12/24)               〔長 谷〕
      ・禁煙指導マニュアル第2巻作成中。2015年度中に完成予定。
      ・禁煙週間イベントに参加して、市民への禁煙の啓発をはかる。
    5. 総務部会(1/8)                           〔武 田〕
    6. 平成27年度の総務部会・幹事会スケジュールについて         〔武 田〕
      平成27年度の幹事会・総務部会の日程表を提示した。
    7. 平成26年度事業報告および平成27年度事業計画(案)の作成について  〔武 田〕
      担当副会長、部会長、委員長に提出依頼。原稿締切 平成27227
    8. 平成27年度神奈川県内科医学会表彰候補者の推薦について       〔武 田〕
      地区内科医会長に推薦依頼。締切 平成27227日。516日総会時に表彰。
    9. 平成2728年度評議員・幹事の推薦について             〔武 田〕
      地区内科医会長に推薦依頼。締切 平成273月末日
    10. 78回集談会のお知らせ                     〔代:三浦〕
      平成27214日(土)午後3時より横須賀市医師会館にて
      発表5分、質疑応答2分。現在14題。118日まで演題受付(沼田副会長宛てメールにて)

  1. 関連団体報告事項(資料4
    1. 日本臨床内科医会   
  ア 「予防接種、ワクチンに関する調査」へのご協力のお願い     〔 中 〕
  イ 「女性のミカタ」プロジェクト 患者満足度調査参加申込書について〔 中 〕
ご協力よろしくお願いします。

    1. 神奈川県医師会
      汐見台病院の指定管理は来年3月で終了。神奈川県の地域医療介護総合計画は出遅れた。
      特定看護師の認定をすすめる動きがある。〔梶原〕
医事紛争特別委員会  報告なし                       
    1. その他
      横浜市立大学 石ケ坪先生の挨拶
      このたび定年となるので参加した。神奈川県医師会に入会し地域医療で5年間頑張ろうと思う。

  1. 名誉会長・監事コメント
    1 神奈川県内科医学会の活動は日本一ではないかと思う。神内医の名がアジアに轟くようにさらに頑張ってほしい。〔中山〕
    2 地域包括医療の推進は医療現場の混乱を招くだろう。行き場のない患者があふれ、後方病院を確保できない在宅医は困惑すると思う。〔中島〕

  1. その他(資料5
    1. 行事予定
    2. その他
      宮川、山本、梶原、高木副会長の年頭所感

  1. 日本医師会常任理事コメント なし

会議終了後、別会場「日輪」にて19252105 平成27年度新春学術講演会が行なわれた。

次回開催  第16回 幹事会
日時:平成27219日(木)1900分~

場所:県総合医療会館

2015年1月10日土曜日

神奈川県内科医学会 平成27年新春学術講演会 2015年1月15日アンケート

神奈川県内科医学会 平成27年新春学術講演会
2015115日アンケート

 本日は神奈川県内科医学会平成27年新春学術講演会にご参加いただき誠にありがとうございます。今後の講演会の企画・運営に役立てたいと存じますので、なにとぞ以下のアンケートにお答えいただければ幸いです。今後とも神奈川県内科医学会の活動にご協力のほどお願い申し上げます。
                            学術1部会 部会長 岡 正直 

1.
あなたは神奈川県内科医学会の会員ですか?  [はい]  [いいえ]

2.
本日の講演会のことをどうやってお知りになりましたか? (複数回答可)
  [FAX] [ちらし] [製薬会社MR] [神内医ニュース] [会報] [会議で] [ホームページ]
  [ツイッター] [はがき] [知り合いから] [その他                ]

3.
本日の講演会に参加された動機は何でしょうか? (複数回答可)
  [神内医の講演会だから] [テーマに興味があったから] [点数がとれるから]〔その他            〕                                         

4.
本日の講演はあなたにとって役に立ったと思われますか?また、時間配分は適切でしたか?

「神奈川県内科医学会糖尿病対策委員会におけるSGLT2阻害薬の有効性と安全性の検討」
朝日内科クリニック 院長 飯塚 孝 先生
  講演内容  [とても役立った] [役立った] [理解できなかった]
  時間配分  [短い] [やや短い] [適切] [やや長い] [長い]  

「糖尿病治療の近未来~新しい治療薬への期待~」草津総合病院 理事長 柏木厚典 先生
  講演内容  [とても役立った] [役立った] [理解できなかった]
  時間配分  [短い] [やや短い] [適切] [やや長い] [長い]  
 
5.
今後の講演会で取り上げてほしいテーマや演者があれば教えてください。(医療関係以外のテーマでも結構です)
  テーマ[                                     ]
  演 者[                                                                         ]

6.
あなたの年齢、所属機関や専門分野を問題ない範囲で教えてください。
   
年齢   [30以下] [31-40] [41-50] [51-60] [61-70] [71-80] [81以上]
   
所属機関 [診療所] [病院] [大学] [その他              ]
専門分野  [                                                            ] 

ありがとうございました 

神奈川県医師会報2015年分科会だより(神奈川県内科医学会)

神奈川県医師会報2015年分科会だより(神奈川県内科医学会)

 神奈川県内科医学会の創設は1967年2月19日で、神奈川医学会の最大の分科会です。中佳一会長のもと種々の活動を展開しています。(以下敬称略)

1.学術1部会(部会長 岡 正直)
 4つの基本集会の概要を紹介します。
1-1.定時総会時学術講演会(5月)
 定時総会に引き続いて行われる、最新の興味あるテーマについての講演会です。
1-2.臨床医学研修講座(9月)
 当会員と大学との連携による生涯教育の機会の充実を目指し、県下4大学(横浜市立大学、北里大学、聖マリアンナ医科大学、東海大学)回り持ちで開催します。
1-3.新年学術大会(1月)
 この講演会では、関係する2題の講演が行われ、テーマについて深い理解が得られます。
1-4.集談会(2月)
 日常診療を中心に地域内科医会相互の理解・連携に通じる発表の場として、県下5地区を回って開催します。

2.学術2部会(部会長 宮川政昭)
 5つの事業委員会を紹介します。
2-1.神奈川糖尿病対策委員会(委員長 松葉育郎)
2-2.神奈川肝炎対策委員会(委員長 岡 正直)
2-3.神奈川認知症対策委員会(委員長 渡部廣行)
2-4.神奈川高血圧・腎疾患対策委員会(委員長 佐藤和義)
2-5.神奈川呼吸器疾患対策委員会(委員長 西川正憲)

3.社会公益部会(部会長 羽鳥 裕)
 5つの事業委員会を紹介します。
3-1.神奈川禁煙・分煙推進委員会(委員長 長谷 章)
3-2.ジェネリック問題対策委員会(委員長 湯浅 章平)
3-3.在宅医療委員会(委員長 久保田 毅)
3-4.シニア委員会(委員長 中山脩郎)
3-5.心臓血管病対策委員会(委員長 國島 友之)

4.情報広報部会(部会長 宮島真之)
 神内医ニュースを年2回発行、神奈川県内科医学会会報年1回発行

5.保険・制度部会(部会長 小林明文)
 次期診療報酬改定に向けての要望、保険診療研究会の開催、小冊子の発行

6.総務部会(部会長 武田 浩)
 当医学会の活動方針決定や多岐にわたる管理運営を行う中枢の部会

  (文責 神奈川県内科医学会学術1部会長 岡 正直)