ページ

2018年6月25日月曜日

第5回情報システム事業部会 2018.05.29


5回情報システム事業部会
平成30529()午後730分 横浜市医師会大会議室

    ○会長あいさつ
    ○川田常任理事より就任挨拶
議 題
1.神奈川県医師会医療情報システム検討委員会(WEB会議)について(資料1

2.情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドラインについて(資料 2

3.「オンライン診療の適切な実施に関する指針」策定について(資料 3

4.医師資格証のご利用シーンについて(資料4
文書交換サービス MEDPost(メドポスト)について

5.日本医師会 石川広己常任理事を招聘しての勉強会開催について(資料5
  テーマ:日医IT化宣言2016の実現に向けて-日医の医療IT戦略

6. その他
 配布資料 「会員のための日医ITフェア」について(資料6

  次回開催予定
   平成30724日(火)午後730分~   会場:横浜市医師会大会議室


【資料1神奈川県医師会 第2回医療情報システム検討委員会 (WEB会議)
日 時 平成30年5月15日(火)午後2時   場 所 神奈川県総合医療会館 4階第1会議室
郡市医師会、所属医療機関
議 題
1 医師資格証発行状況(平成 30 3 31 日時点)
2 医師資格証の提示による医師の資格確認
3 医師資格証パンフレット
4 情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン
5 オンライン診療の適切な実施に関する指針の策定について
6 「文書交換サービス(MEDPost)」
7 平成29年度日本医師会医療情報システム協議会(2/34)報告
8 その他


【資料2情報通信技術を利用した事業場外勤務の 適切な導入及び実施のためのガイドライン


資料3オンライン診療の実施に当たっての基本理念
オンライン診療は、 ①患者の日常生活の情報も得ることにより、医療の質のさらなる向上に結び付けていく こと ②医療を必要とする患者に対して、医療に対するアクセシビリティ(アクセスの容易性)を 確保し、よりよい医療を得られる機会を増やすこと ③患者が治療に能動的に参画することにより、治療の効果を最大化すること を目的として行われるべきものである。 こうした基本理念は、医療法第1条の「医療を受ける者の利益の保護及び良質かつ 適切な医療を効率的に提供する体制の確保を図り、もつて国民の健康の保持に寄与す ること」に資するものである。 医師及び患者は、以上を念頭に置いたうえで、オンライン診療を行うべきである。特に、 医師については、以下に示す基本理念に従ってオンライン診療を提供すべきである。

医師-患者関係と守秘義務 医師-患者間の関係において、診療に当たり、医師が患者から必要な情報の提 供を求めたり、患者が医師の治療方針へ合意したりする際には、相互の信頼が必 要となる。 このため、日頃より直接の対面診療を重ねている等、オンライン診療は医師と 患者に直接的な関係が既に存在する場合に限って利用されることが基本であり、 原則として初診は対面診療で行い、その後も同一の医師による対面診療を適切に 組み合わせて行うことが求められる。
医師の責任 オンライン診療により医師が行う診療行為の責任については、原則として当該 医師が責任を負う。 このため、医師はオンライン診療で十分な情報を得られているか、その情報で 適切な診断ができるか等について、慎重に判断し、オンライン診療による診療が 適切でない場合には、速やかにオンライン診療を中断し、対面による診療に切り 替えることが求められる。 また、医師は患者の医療情報が漏洩することや改ざんされることのないよう、 情報通信及び患者の医療情報の保管について、十分な情報セキュリティ対策が講 じられていることを確認しなければならない。
医療の質の確認及び患者安全の確保 オンライン診療により行われる診療行為が安全で最善のものとなるよう、医師 は自らが行った診療について、治療成績等の有効性の評価を定期的に行わなけれ ばならない。 また、患者の急変などの緊急時等で、オンライン診療の実施が適切でない状況 になった場合においても、患者の安全が確保されるよう、医師は、必要な体制を 確保しなければならない。
オンライン診療の限界などの正確な情報の提供 オンライン診療においては、対面診療に比べて得られる患者の心身の状態に関 する情報が限定される。医師は、こうしたオンライン診療による診療行為の限界 等を正しく理解した上で、患者及びその家族等に対して、オンライン診療の利点 やこれにより生ずるおそれのある不利益等について、事前に説明を行わなければ ならない。
安全性や有効性のエビデンスに基づいた医療 適切なオンライン診療の普及のためには、その医療上の安全性・必要性・有効 性が担保される必要があり、医師は安全性や有効性についてのエビデンスに基づ いた医療を行うことが求められる。 また、オンライン診療は、対面診察に比べて、得られる情報が少なくなってし まうことから、治験や臨床試験等を経ていない安全性の確立されていない医療を 提供するべきではない。
患者の求めに基づく提供の徹底 オンライン診療は、患者がその利点及び生ずるおそれのある不利益等について 理解した上で、患者がその実施を求める場合に実施されるべきものであり、研究 を主目的としたり医師側の都合のみで行ったりしてはならない。

【資料4医師資格証のご利用シーンについて





【資料5日医IT化宣言2016の実現に向けて-日医の医療IT戦略
日医IT化宣言2016実現に向けた取り組み~日医の医療IT戦略」 日本医師会常任理事  石川 広己
 日本医師会は、20166月、医療分野のIT化における今後の取り組みの指針である「日 医IT化宣言2016」を策定した。その中では、安全なネットワークの構築、並びに地域医療 連携・多職種連携をITで支えることが謳われており、医療等IDの創設を含め医療機関が安心・安全・安価に地域医療連携に活用できる医療等分野専用ネットワークの構築を目指している。この医療等分野専用ネットワークの実現に向けて、運営主体(医療等分野専用ネット ワーク推進機構(仮))の検討を行っている。 また、2017 5 月に成立した「次世代医療基盤法」に基づく医療等情報の収集に関して は、日本医師会は日本医師ORCA 管理機構とともに国立研究開発法人日本医療研究開発 機構(AMED)の研究開発事業に参画し、今年の春の法律施行に向け様々な角度から検討を進めている。

【資料6】「会員のための日医ITフェア」




2018年6月4日月曜日

第2回 肝・消化器疾患対策委員会議事録 2018.04.24


神奈川県内科医学会 第2回 肝・消化器疾患対策委員会議事録
平成30424()1930~ 神奈川県総合医療会館
1.開会
2.挨拶
3.議題
1)平成29年度事業報告と平成30年度事業計画(資料1

2)肝臓病を考える病診連携の会~肝がん撲滅を目指して~
 2-1)第28回 平成30616日(土)(資料2
 2-2)第29回 平成316月頃 担当 第4地区
平成30年の秋は、9月の第32回臨床内科医学会(神奈川)に統合するため開催なし

3)創立50周年記念出版「これだけは知っておきたい肝臓病の知識」の進捗(資料3

4)横浜内科学会肝疾患抽出事業の進捗状況について(永井一毅 先生)

5)第32回日本臨床内科医学会(神奈川)の委員会講演枠とポスター発表
【講演】 座長 岡 正直、永井一毅 先生
  「NASHについて」(仮)横浜市立大学医学部 肝胆膵消化器病学教室准教授 斉藤 聡先生
【ポスター発表】
  神奈川県内科医学会 肝・消化器疾患対策委員会のあゆみ」 肝・消化器疾患対策委員長 岡 正直
  「社員健診での肝機能障害への対応(産業医の立場から)」 アズビル株式会社 統括産業医 今井鉄平先生

6)消化管分野の委員の増員と消化管分野の勉強会の企画について

4.次回開催  平成30年   月   日 ( 火 ) 1930
参考:平成291114()1930

資料1
<神奈川県内科医学会 肝・消化器疾患対策委員会 平成29年度事業報告>
 
1)肝疾患セミナー
平成29118日(水)19302040 崎陽軒本店6階会議室
共催 神奈川県内科医学会 ギリアドサイエンシズ株式会社
特別講演 座長 岡 正直
C型肝炎治療の現状と課題~C型肝炎患者のひろい起こしの重要性~」
  横浜市立大学医学部 肝胆膵消化器病学教室准教授 斉藤 聡 先生
 
2)肝臓病を考える病診連携の会~肝がん撲滅を目指して~
2-1)第26回 平成29617日(土)16001800
会場 TKPガーデンシティ横浜2 担当 第1地区 岡 正直   共催 MSD
【一般演題】 座長 永井一毅 先生
  「横浜内科学会肝疾患抽出事業の進捗状況について」   永井一毅 先生
  「社員健診での肝機能障害への対応(産業医の立場から)」 アズビル株式会社 統括産業医 今井鉄平 先生
【特別講演】 座長 多羅尾和郎 先生
  「新時代を迎えたC型肝炎のDAA治療~新たな感染者の掘り起こし~」
    埼玉医科大学病院 消化器内科・肝臓内科 教授 持田 智 先生
 
2-2)第27回 平成291111日(土)16001800
会場 川崎市医師会館 ホール1  担当 第2地区 小林明文 先生   共催 大日本住友製薬
【一般講演】 座長 小林明文 先生
  「オーバーラップ症候群の治療例」 昭和大学藤が丘病院 消化器内科助教 上原なつみ 先生
  「肝疾患特異的尺度(CLDQ)を用いたDAA治療による健康関連QOLの推移」
聖マリアンナ医科大学 消化器・肝臓内科講師 池田裕喜 先生
【特別講演】 座長 川崎市立多摩病院 病院長 鈴木通博 先生
  「C型肝癌撲滅のための現状と課題」 聖マリアンナ医科大学 消化器・肝臓内科准教授 松本伸行 先生
3)ウイルス肝炎患者掘り起こし事業
  横浜内科学会肝疾患管理病診連携ガイド(永井一毅先生主導)の普及をはかった。
 
4)肝・消化器疾患対策委員会編集による肝疾患についての書籍の企画
神奈川県内科医学会創立50周年記念企画のひとつとして企画した。
分担執筆を完了し、第32回日本臨床内科医学会での販売をめざし準備中である。


<神奈川県内科医学会 肝・消化器疾患対策委員会 平成30年度事業計画>
 
1)肝炎対策特別講演会
  最新の肝炎治療について、わかりやすい内容の講演会を企画する。
 
2)肝臓病を考える病診連携の会~肝がん撲滅を目指して~
28回 平成30616日(土曜日)
会場 ヴェルク横須賀  担当 第3地区 池田隆明 先生 共催 EAファーマ
秋の講演会は、第32回日本臨床内科医学会に統合するため開催なし。
 
3)第32回日本臨床内科医学会における委員会講演枠とポスター発表
  講演 「NASHについて」(仮) 横浜市立大学医学部 肝胆膵消化器病学教室准教授 斉藤 聡 先生
  ポスター発表
     「神奈川県内科医学会 肝・消化器疾患対策委員会のあゆみ」 肝・消化器疾患対策委員長 岡 正直
     「社員健診での肝機能障害への対応(産業医の立場から)」 アズビル株式会社 統括産業医 今井鉄平 先生
 
4)ウイルス肝炎患者掘り起こし事業
横浜内科学会肝疾患管理病診連携ガイド(永井一毅先生主導)のデータ収集をさらに進める。
 
5)肝・消化器疾患対策委員会編集による肝疾患についての書籍
神奈川県内科医学会創立50周年記念企画のひとつとして第32回日本臨床内科医学会での販売をめざす。
 
6)消化管分野の会員の増員を図るとともに、消化管分野の勉強会を企画する。

【資料2】第28回「肝臓病を考える病診連携の会」

【資料3】「これだけは知っておきたい肝臓病の知識」


神奈川県内科医学会 第6回総務企画部会議事録 2018.05.07

神奈川県内科医学会 第 6 回総務企画部会議事録
平成30年5月7日(月)午後745分~ 神奈川県総合医療会館1階会議室B
1 開 会
2 挨 拶
3 議 題
(1)平成 30 年度総務企画部会・幹事会の司会・書記について
621日 司会 鈴木先生、書記 中川先生      719日 司会 長谷先生、書記 前川先生

(2)平成 30 年度評議員会・定時総会(5/26)について役割者と内容と進行について検討を加えた

(3)共催・後援について
【共催】第32回ハートケアネットワーク懇話会(6/14 1920~二子玉川エクセルホテル東急)

(4)神内医ニュース 79 号・80 号について
平成301月発行予定の神内医ニュース79号が、原稿が集まらず発刊できなかった。原稿がすべて集まらなくても、
79号を速やかに発刊し、そのあと少し遅らせて80号を発刊して本来の発刊ペースに追いつくようにする。

(5)学術活動について
 (5-1)平成 30 年定時総会(平成 30 5 26 日土曜日)の時間割と役割者
神奈川県総合医療会館にて学術講演会なし、共催メーカーなしで開催
今回は口頭による議題の説明と各対策委員会からの発表も行う。総会終了後の懇親はなし。
 (5-2)メディカルトリビューン 皮膚疾患エキスパートセミナーの役割者の決定
平成30721日(土)1500~ 関内新井ホールにて
開会挨拶 宮川政昭 会長
講演1  座長 木村耕三
「患者満足度を高める皮脂欠乏症の治療戦略」 東京女子医科大学皮膚科学教室准教授 常深祐一郎 先生
講演2  座長 岡 正直
「帯状疱疹・単純疱疹の治療戦略」 聖隷三方原病院院長補佐兼皮膚科部長 白濱茂穂 先生
閉会挨拶 小野 容明 副会長
 (5-3)臨床医学研修講座の予定
平成 30 年の臨床医学研修講座は9月の日本臨床内科医学会に統合するためなし。
平成31 年第 43 回臨床医学研修講座は北里大学と第 5 地区担当
 (5-4)平成 31 年新春学術講演会の企画
平成 31 年は 1 17 日(木)横浜ベイシェラトンホテル&タワーズにて
共催メーカー大塚製薬(確定)
担当 心臓血管病対策委員会(國島委員長)と禁煙推進委員会(依頼すみ)
心臓血管病関係(日本医科大学武蔵小杉病院循環器内科佐藤教授:確定)と禁煙関係それぞれ 1 演題ずつ
 (5-5)81 回集談会の予定 平成 31 2月に第 81 回集談会を第 1 地区で開催予定。

(6)その他
 (6-1)創立50周年記念誌については、情報広報部会で体裁を整えて、幹事会で承認する運び。
 (6-2)肝・消化器疾患対策委員会の消化管分野の新委員は、各地域の会長にお願いして、
 各地域で委員会に推薦したい人を募ることに。
4 次回開催について
日時:平成 30 7 9 日(月)午後 7 45 分 場所:県総合医療会館1階会議室B

神内ニュース80号 肝・消化器疾患対策委員会

神内ニュース80号 肝・消化器疾患対策委員会
(1)肝臓病を考える病診連携の会~肝がん撲滅を目指して~
 第28回を平成30年6月16日(土)ヴェルク横須賀にて開催。一般演題1「消化器内科以外の科におけるHBs抗原陽性判明者に対する診療実態調査」を横須賀市立うわまち病院消化器内科部長 池田隆明先生に、一般演題2「在宅看取り症例における消化器癌の実態について」を小磯診療所院長 磯崎哲男先生に、特別講演「肝発がんに関与する代謝性肝疾患としての脂肪肝~非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を中心に~」を横浜市立大学附属病院 肝胆膵消化器病学教室 今城建人先生にご講演いただきました。
 例年秋に開催される講演会は、今年は神奈川県内科医学会が主管する第32回日本臨床内科医学会に統合されるため行われません。第29回は平成31年(2019年)初夏に第4地区の担当で開催予定です。
(2)第32回日本臨床内科医学会における委員会講演枠とポスター発表
 第32回日本臨床内科医学会での当委員会の講演枠は9月16日(日)午前中に予定しています。NASHについてのご講演を横浜市立大学医学部 肝胆膵消化器病学教室准教授 斉藤 聡先生にお願いしています。
 またポスター発表を「社員健診での肝機能障害への対応(産業医の立場から)」をアズビル株式会社統括産業医 今井鉄平先生が、「神奈川県内科医学会 肝・消化器疾患対策委員会のあゆみ」を委員長の岡が行う予定です。
 多くの先生方のご参加をお願い申し上げます。
(3)横浜内科学会肝疾患抽出事業を永井一毅先生主導により、さらに進めていきます。
(4)神奈川県内科医学会50周年記念企画として「これだけは知っておきたい肝臓病の知識」を市販が可能な書籍として出版準備中です。第32回日本臨床内科医学会での販売をめざして編集作業を進めています。
(5)「肝炎対策委員会」を改め、平成30年度より「肝・消化器疾患対策委員会」として再スタートしました。消化管に興味ある先生のご参加をお願いします。また消化管分野の勉強会も企画していきますので、多くの先生方のご参加を期待しています。