ページ

2016年1月26日火曜日

神奈川県医師会 会史第4巻 神奈川県内科医学会 宮川政昭

はじめに
 神奈川県内科医学会が栗原操、北条龍彦両氏を中心にして県内科医学会の会則を立案し、第1回創立総会を開催したのは昭和42年(1967年)2月19日であった。昭和48年栗原操氏が初代会長に就任した。当時の常任幹事会は会長をはじめ10名前後で旧県医師会館の近くのホテルの一室で行われ、会終了後は胸襟を聞いての二次会も行われたと伝わっている。従来からの集談会等の事業に加え、県下四大学における臨床医学研修講座、四大学教授との懇談会を加え、その規模を拡大していった。
 平成元年の総会において松田文太郎氏が会長に就任した。松田会長は全会員間のコミュニケーションを基本として医学の研究・教育と研修を積極的に推進し、全人的医療を考慮しつつ、患者に対する説明と同意による理解の普及に努力するとともに、病診連携の一層の強化を目指すこともモットーにした。
 日本臨床内科医会との連携により、平成3年日本臨床内科医学会秋季学術総会を主催した。さらに平成8年日本臨床内科医会総会を横浜国際会議場にて開催した。
 平成11年の定時総会において中山脩郎氏が会長に就任した。中山会長はこれまでの基本方針は堅持しつつ、各種講演会、セミナー開催への積極的な参画等、事業活動の拡大を目指した。また糖尿病対策委員会、肝炎対策委員会、認知症対策委員会、神奈川禁煙・分煙推進委員会、高血圧神奈川スタディ委員会、ジェネリック問題対策委員会を設立し活動を活発化した。認知症対策委員会は、「痴呆症」と言われる時代からその重要性に着目し、多くの実地臨床医に力を与えた。また禁煙・分煙活動に関しては、各都道府県に先駆けて着手し、禁煙条例策定に関しても大きな影響を与えた。また任期中、平成15年日本臨床内科医学会をパシィフィコ横浜にて開催した。
 平成21年の総会において、中佳一氏が会長に就任した。中会長は、新らたな時代に即応した会則を目指し、会の根幹を揺るぎないものとした。また、学術部会としての糖尿病対策委員会、肝炎対策委員会、認知症対策委員会、神奈川高血圧・腎疾患対策委員会、呼吸器疾患対策委員会と併せ、社会公益部会として神奈川禁煙・分煙推進委員会、ジェネリック医薬品評価検討委員会、在宅医療委員会、シニア委員会、心臓血管病対策委員会の設立整備に尽くされた。また任期中、平成26年日本臨床内科医会総会を開催した。
 平成27年の総会において、宮川政昭氏が会長に就任し現在に至っている。本医学会の基本骨格である総務企画部会、財務部会、情報広報部会、保険制度部会の他に、学術部会として糖尿病対策委員会、肝炎対策委員会、認知症対策委員会、神奈川高血圧・腎疾患対策委員会、呼吸器疾患対策委員会、神奈川禁煙・分煙推進委員会、医薬品評価検討委員会、在宅医療委員会、健康長寿社会を目指す委員会、心臓血管病対策委員会、メディカルコミュニケーション委員会が活動している。各学術部会は、日本のさまざまな学会への発表や原著論文の投稿のみならず、欧米の学会にも発表や投稿を行い、多くの専門領域において学術団体として全国に名を轟かしていることは称賛に値することと自負している。平成30年には日本臨床内科医学会をパシィフィコ横浜にて開催する予定である。
 設立以来、政治体系や社会機構の変化とともにマルチメディアの進歩による情報化の波、また医学教育も含めその専門志向等々めまぐるしく変わる社会に対応してきた。また医学進歩の中での診療技術や治療薬等変遷の中で本医学会もその存在意義を失わないよう更なる向上を目指してきた。その歴史の中の本医学会の活動状況、事業の変遷についてその概略を述べた。
 本医学会は神奈川医学会最大の分科会としての存在意義を認識して、その期待に沿うべく各種の事業活動を行ってきた。さまざまな時代の変化に対処しながら、会長の下、副会長並びに常任幹事の並々ならぬ努力の中で従来の事業計画を踏襲しつつ更に事業の拡大を図った歴史であると考える。
 大上段に振りかざした表現になるが、神奈川県内科医学会の第一の役割は、あらゆる権力から自立して、『正確で公平公正な情報』、つまり真実を伝えることに努力し続けることであろう。『健全な実地医療』は、医学会の会員が等しく正しい情報、『真実』を共有することが土台になければ、決して成立しないからある。
 第二の役割は、『豊かで良質な講演会を幅広く提供』することである。『良質』と並んで『豊かな』と書かれていることの意味は、豪華・贅沢な、という意味ではなく、『多様性に富んだ』という意味だと考える。
 患者もそうであるが医師自身も独自の価値観を持った多様な人々によって形づくられる実地医療の中に生きていることや、臨床試験も含む学術そのものにも多様な価値観が存在することを示すこともまた、神奈川県内科医学会の大切な使命なのかもしれない。

あとがき
 紙数の関係から本医学会の活動のごく一部しか紹介できないのはまことに残念である。
 平成29年には神奈川県内科医学会創立50周年を迎えるので、50年の歩みの詳細な記録を発表する予定である。当医学会のさまざまな活動の詳細については50年史を参照していただきたい。
 最近さまざまな制約が存在し、研究活動が難しい状況になってきた。楽しい知的興奮を味わうことが困難な時代になったからこそ、さまざまな施策を巡らせる試みも愉快なことかもしれない。企画を遂行しなければならない人の中には、「前例がない」ことに対してリスクを恐れて動きを止める人が多く存在する。「前例がない」といって話が進まなければ、わざわざ失敗しなくても良いし、何より仕事が増えることもない。しかしながら研究者は、「前例がないこと」を喜ぶ。「画期的な発見」が分かることに嬉々とするものである。世の中になかったものの、新たな第一歩に立ち会えたことが何よりも幸せと感じるからである。これが仕事というものであろう。誰かがやれるものを自分でもやったというのは、その誰かに任せればいい仕事であって、「自分の仕事」とは言えない。きっと前例を作ることが、価値のある「自分の仕事」なのではないだろうか。神奈川県内科医学会らしい活動を継続していきたいと願っている。
 本医学会の節目の年、私たちはもう一度、この学術団体の原点ともいうべき使命を再確認し、肝に命じて行動すべきかもしれない。

2016年1月25日月曜日

港南医学会2016.02.20「新時代を迎えたウイルス肝炎治療」

我 が 国 で は 毎 年 約 3 万 人 が 肝 細 胞 癌 (HCC) で 死亡 し て お り 、 そ の 約 60 % は C 型 肝 炎 ウ イ ル ス(HCV) に よ る 慢 性 肝 炎 ・ 肝 硬 変 に よ る も の で ある 。 HCV 感 染 者 は 国 内 に 150 か ら 200 万 人 い る と推 定 さ れ る 。 HCV1 型 は 2 型 に 較 べ 難 治 で あ り 、我 が 国 で は 1 型 が 約 70 % を 占 め る 。 1992 年 に イン タ ー フ ェ ロ ン (IFN) 単 独 療 法 が 始 ま っ た が 、当 初 1 型 高 ウ イ ル ス 症 例 の ウ イ ル ス 排 除 (SVR)率 は 5% に 達 し な か っ た 。 2004 年 に Peg-IFN と リ バ ビリ ン (RBV) 併 用 療 法 に よ り SVR 率 は 1 型 50%、 2 型80% 超 に 向 上 し た 。 2011 年 以 降 1 型 に 対 す る Peg-IFNと RBV と direct acting antivirals(DAAs) の 3 剤 併 用 療 法 に より 80% 超 、 2014 年 に は IFN な し の DAAs2 剤 の み に よ る治 療 が 可 能 に な り 、 現 在 1 型 2 型 と も に 100%に 近 い SVR 率 を 達 成 で き る よ う に な っ た 。 現 在の 標 準 治 療 は 1 型 に は Sofosbuvir (SOF) と Ledipasvir (LDV) 併用 、 2 型 に は SOF と RBV 併 用 12 週 間 で あ る 。 高額 の 薬 剤 費 が 問 題 だ が 、 肝 炎 治 療 助 成 制 度 によ り 負 担 軽 減 が 可 能 で あ る 。 肝 臓 病 非 専 門 の医 師 に ぜ ひ 知 っ て 欲 し い 点 と し て 、 ま ず HCV感 染 を 知 ら な い 多 く の 潜 在 患 者 を 拾 い 上 げ 、ま た HCV 感 染 を 知 り な が ら 治 療 し て い な い 患者 を 手 遅 れ に な ら な い う ち に 最 新 の 治 療 に 導入 す る こ と で あ る 。 た だ し 現 在 HCC に 罹 患 中の 患 者 や 非 代 償 性 肝 硬 変 患 者 は 治 療 の 適 応 がま だ な く 、 2 型 で 腎 不 全 や 透 析 中 の 患 者 に 使え る DAAs 療 法 は 未 確 立 で あ る 。 DAAs に よ る 治療 の 前 に は DAAs へ の 耐 性 ウ イ ル ス の 有 無 を 調べ る こ と が 重 要 で あ る 。 な ぜ な ら DAAs に よ る治 療 に 失 敗 し た 場 合 、 強 い 耐 性 ウ イ ル ス が でき 、 そ の 後 の 治 療 は 極 め て 困 難 と な る か ら であ る 。 併 用 禁 忌 薬 の 中 に は 日 常 診 療 で 使 わ れる 薬 剤 も 含 ま れ る の で 注 意 が 必 要 で あ る 。 治療 の 途 中 で DAAs の 内 服 を 中 断 す る と 耐 性 ウ イル ス が で き や す く 、 併 用 禁 忌 だ か ら と い っ て安 易 に DAAs を 休 薬 さ せ て は な ら な い 。 新 し いDAAs 治 療 に よ り 、 高 齢 か つ 肝 線 維 化 の 進 ん だ患 者 の SVR 達 成 例 が 格 段 に 増 え る で あ ろ う が 、こ の よ う な 患 者 で の SVR 後 肝 発 癌 が 減 少 す る か否 か は い ま だ 未 知 数 で あ る 。 治 療 後 の フ ォロ ー ア ッ プ を 怠 ら な い こ と が 重 要 と 考 え る 。

港南医学会2016.2.20「新時代を迎えたウイルス肝炎治療」

我が国では毎年約3万人が肝細胞癌(HCC)で死亡しており、その約60%はC型肝炎ウイルス(HCV)による慢性肝炎・肝硬変によるものである。HCV感染者は国内に150から200万人いると推定される。HCV1型は2型に較べ難治であり、我が国では1型が約70%を占める。1992年にインターフェロン(IFN)単独療法が始まったが、当初1型高ウイルス症例のウイルス排除(SVR)率は5%に達しなかった。2004年にPeg-IFNとリバビリン(RBV)併用療法によりSVR率は1型50%、2型80%超に向上し、2011年よりPeg-IFNとRBVとdirect acting antivirals(DAAs)の3剤併用療法により80%超、2014年よりDAAs2剤のみの治療により、現在1型2型ともに100%に近いSVR率を達成できるようになった。現在の標準治療は1型にはSofosbuvir (SOF)とLedipasvir (LDV)併用、2型にはSOFとRBV併用12週間である。高額の薬剤費が問題だが、肝炎治療助成制度により負担軽減が可能である。肝臓病非専門の医師にぜひ知って欲しい点として、まずHCV感染を知らない多くの潜在患者を拾い上げ、またHCV感染を知りながら治療していない患者を手遅れにならないうちに最新の治療に導入することである。ただし現在HCCに罹患中の患者や非代償性肝硬変患者は治療の適応がまだなく、2型で腎不全や透析中の患者に使えるDAAs療法は未確立である。DAAsによる治療の前にはDAAsへの耐性ウイルスの有無を調べることが重要である。なぜならDAAsによる治療に失敗した場合、強い耐性ウイルスができ、その後の治療は極めて困難となるからである。併用禁忌薬の中には日常診療で使われる薬剤も含まれるので注意が必要である。治療の途中でDAAsの内服を中断すると耐性ウイルスができやすく、併用禁忌だからといって安易にDAAsを休薬させてはならない。新しいDAAs治療により、高齢かつ肝線維化の進んだ患者のSVR達成例が格段に増えるであろうが、このような患者でのSVR後肝発癌が減少するか否かはいまだ未知数である。治療後の経過観察を怠らないことが重要と考える。

2016年1月9日土曜日

神奈川県内科医学会 第7回総務企画部会議事録

神奈川県内科医学会 第7回総務企画部会議事録
日時 平成2817日(木)午後715分~ 
場所 神奈川県総合医療会館1階会議室    
1開会
2挨拶 今年初めての会議です。いろいろな問題があり、突発的に発生する問題もあると思いますが、 ご協力を。
3議題
1)第7回幹事会(1/21)の司会・書記について
司会 濱田先生、書記 小林(邦)先生
2)神奈川県医師会史第4巻の原稿執筆について
平成12年(2000年)4月~平成27年(2015年)3月の15年間の
神奈川県内科医学会の活動について→宮川会長に執筆お願いした
3)神奈川県内科学会会員名簿について
ゲラ刷の内容は古いデータに基づくものなので、退会している人や新入会の人がいないか、
各地区会長にチェックしていただき、紙あるいはデータの形で事務局にバックしてほしい。
中和印刷により今年度内に発刊予定。古い名簿の破棄は個人情報に配慮し適切に行ってほしい。
4)平成28年度の総務企画部会・幹事会スケジュールについて
別表のとおり予定する。9月は第2週目の木曜に「認知症を考える神奈川の会」を
3週目の木曜に幹事会を行うように改める。
5)第7回幹事会(1/21)・新春学術講演会について
議題の内容、議事の進行について事前の調整・確認を行った。
6)学術活動について
6-1)平成28年新春学術講演会の確認
時 平成28121日(木)19302100会場 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ「日輪」
担当禁煙・分煙推進委員会  共催 ファイザー製薬
  講演1「高齢者の命を脅かすCOPDと肺炎~その予防戦略~」横浜市立大学医学部 呼吸器内科 金子猛教授
  講演2「禁煙の動機づけ面接法」 新中川病院 加濃 正人先生
 6-2)第79回集談会の進捗
  日時 平成28213日(土)午後3時~ 場所 おだわら総合医療福祉会館4
 担当 第4地区小田原内科医会・足柄上内科医会担当 (羽鳥信郎先生・鈴木 哲先生)
 一般演題 午後3時~(発表6分・質疑応答2分)16
 特別講演 午後510分~
 iPS細胞と心臓」慶應義塾大学 循環器内科教授 福田恵一先生
 「心房細動と抗凝固療法」京都大学医学部付属病院循環器内科 牧山 武先生
 意見交換会 午後630分~

6-3)平成28年定時総会時学術講演会(平成28521日土曜日)の企画
  会場 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ 共催 MSD
 場所 16001910「清流Ⅰ」(総会会場) 19102100「清流Ⅱ」(懇親会会場
平成28年度神奈川県内科医学会評議員会進行案
日時:平成28521日(土)1600分~1620 場所:横浜ベイシェラトンHT 「清流Ⅰ」
司 会 神奈川県内科医学会幹事  
1.開  会             神奈川県内科医学会副会長  
2.会長挨拶             神奈川県内科医学会会長  
3.議長選出
4.議  事
     第一号議案  平成27年度事業報告承認の件     神奈川県内科医学会幹事  
     第二号議案  平成27年度決算承認の件・監査報告 神奈川県内科医学会幹事  
                               神奈川県内科医学会監事  
  第三号議案  平成28年度事業計画(案)承認の件 神奈川県内科医学会幹事  
  第四号議案  平成28年度予算(案)承認の件    神奈川県内科医学会幹事  
  号議案  その他の件
5.閉  会              神奈川県内科医学会副会長

平成28年度神奈川県内科医学会定時総会進行案
日時:平成27521日(土)1620分~170 場所:横浜ベイシェラトンHT 「清流Ⅰ」
司会 神奈川県内科医学会幹事  
1.開  会 1620      神奈川県内科医学会副会長  
2.黙  祷
3.会長挨拶              神奈川県内科医学会会長  
4.議長選出
5.評議員会報告
6.議  事
  第一号議案 平成27年度事業報告承認の件    神奈川県内科医学会幹事  
  第二号議案 平成27年度決算承認の件       神奈川県内科医学会幹事  
                               神奈川県内科医学会監事  
  第三号議案 平成28年度事業計画(案)承認の件  神奈川県内科医学会幹事 
  第四号議案 平成28年度予算承認(案)の件    神奈川県内科医学会幹事  
  号議案 その他の件
7.表彰式 1640
  感謝状贈呈 東海大学 ・ 4地区
  表彰状贈呈 第一地区 第二地区 第三地区 第四地区 第五地区
  79回集談会優秀演題表彰 2
8.事業委員会報告 1700 ※総会の資料を参照していただき、質問のみ受付ける。口演はなしとする。 
  糖尿病対策委員会    委員長  松葉育郎
  肝炎対策委員会    委員長  岡 正直
  認知症対策委員会    委員長  渡部廣行
  高血圧・腎疾患対策委員会  委員長  佐藤和義
  呼吸器疾患対策委員会    委員長  西川正憲
  禁煙・分煙推進委員会    委員長  長谷 章
  医薬品評価検討委員会    委員長  湯浅章平
  在宅医療委員会    委員長  久保田 毅
  健康長寿社会を目指す委員会  委員長  中山脩郎
  心臓血管病対策委員会    委員長  國島友之
  メディカルコミュニケーション委員会 委員長
9.閉  会       神奈川県内科医学会    副会長 

(休憩 10分間)

平成28年度神奈川県内科医学会定時総会時学術講演会進行
時:平成27521日(土)1720分~1910分場 所:横浜ベイシェラトンHT 「清流Ⅰ」
総合司会          神奈川県内科医学会 常任幹事  岡   正 直
開  会           神奈川県内科医学会  会長 
講演 1   1720  55分間(50分講演 5分質疑)
      座長  神奈川県内科医学会  会長
「未定」 MSDによる 
講演2    1815  55分間 (50分講演 5分質疑)
      座長  神奈川県内科医学会  会長  
    「地域の医療提供体制の現状と将来とくに神奈川県について
       国際医療福祉大学 医療福祉経営専攻 医療経営管理分野教授 高橋 泰 教授  
閉  会      神奈川県内科医学会  副会長 

懇親会1910


64)第41回臨床医学研修講座の企画
 平成281015日(土)1300-1900(会場予約時間)
 会場 AP横浜駅西口
 担当 横浜市立大学(横浜市立大学大学院医学研究科 消化器内科学 前田 愼 先生)
    1地区(横浜内科学会 小野容明 先生)
 共催メーカー 未定  
7)その他

4次回開催について
日時 平成2828日(月)午後745分  場所 神奈川県総合医療会館1階会議室B

【参考】本体事業講演会一覧表 最近10年間+3年先 ( )内は地区



新春学術講演会
集談会開催地
総会時学術講演会
臨床医学研修講座
秋季
2018/H30


1


北里(5
日本臨床内科医学会
2017/H29


5


聖マリ(2
なし
2016/H28
禁煙・分煙推進
小田原(4
地域の医療提供体制高橋泰ベイシェラトンH&T5/21
横市(1
AP横浜西口10/15
なし
2015/H27
糖尿病対策
横須賀(3
医学史・酒井シヅ
東海(410/31
なし
2014/H26
高血圧・腎疾患
川崎(2
遺伝子・和泉俊一郎
北里(5) 11/1
なし
2013/H25
肝炎対策
横浜(1
iPS細胞・中畑龍俊
聖マリ(2) 9/21
なし
2012/H24
呼吸器疾患
厚木(5
医事紛争・平沼高昭
横市(110/20
川崎(2
2011/H23
糖尿病
厚木(4
腎不全・木村健二郎
東海(4) 9/10
横須賀(3
2010/H22
糖尿病
湘南国際村(3
糖尿病・山田祐一郎
北里(5) 9/18
藤沢(4
2009/H21
糖尿・腎臓
川崎(2
医療行政・行天良雄
聖マリ(2) 9/27
横浜(1
2008/H20
亜鉛
横浜(1
糖尿脂質・肝炎
横市(1) 9/28
横浜(1
2007/H19
胃と大腸
大和(5
医療行政・眼科・メタボ
東海(4) 9/30
横浜(1
2006/H18




糖尿病・医学教育
北里(5) 10/1
横浜(1